column伊藤設計スタイルからのお知らせ・耳寄り情報をお届けします
「伊藤設計スタイル株式会社」からのお知らせや家づくりで失敗しないための豆知識など、皆様のお役に立つ話題をお届けするコラムです。当社の家づくりにご興味のある方、これからマイホームをご検討されている方はぜひご一読ください。なお、記事は随時更新しています。ぜひ、こまめにチェックしてみてください。伊藤設計スタイルは、秋田県大仙市で<デザイン×性能+自然素材×コスト>にこだわった高品質な注文住宅を手がける工務店です。
自然素材の家のメリットや特徴とは?インテリアのコーディネートもご紹介!
注文住宅の購入を検討している際、自然素材の家に興味が湧く方は多いのではないでしょうか。
またその際、どのようにしてインテリアをコーディネートすれば良いのかわからないですよね。
そこで今回は、自然素材の家についてのメリットや、使用される素材、自然素材の家にぴったりのインテリアについて詳しく解説します。
□自然素材の家のメリットについて
そもそも住宅における自然素材とは何でしょうか。
自然素材とは、その名の通り化学物質などの人工的なものを含まない、自然由来の素材のことを言います。
例えば、無垢の木材や石材、漆喰などが挙げられます。
では、自然素材のメリットとは何があるのでしょうか。
今回は3つのメリットを解説します。
1つ目のメリットは、アレルギーを抑えられる可能性があることです。
ビニールクロスや合板のフローリングなど、一般的に使用されている建材には化学物質が含まれていることが多いです。
法律で化学物質の量は制限されているのですが、アレルギー体質な方はそれでも反応してしまう場合があります。
自然素材の建材には、化学物質がほとんど含有されていないので、このような健康被害を軽減できます。
2つ目のメリットは、メンテナンスをすることで長く住めることです。
自然素材の建材は耐久性がとても高いので、適切なメンテナンスを定期的に行うことで長く良い状態を保てます。
例えば、無垢フローリングは多少の傷がついてしまっても研磨すれば再び美しい状態に戻せます。
使い込めば使い込むほど味が出るので、その経過を楽しむのが好きな方にもおすすめです。
3つ目のメリットは、高級感がありおしゃれなことです。
合成素材の建材は画一的に作られているのに対し、自然素材は一つ一つ素材から切り出しているので意匠性が高いです。
4つ目のメリットは、調湿、空気清浄作用があることです。
無垢フローリングや珪藻土などの自然素材は、調湿や空気清浄作用があります。
湿気が多いときは空気中の水分を吸収し、湿気が少ない時は空気中に吸い込んでいた水分を放出してくれるのです。
□自然素材の家に使用される素材について
*無垢材
無垢材とは、シート貼りではない本物の木材の塊のことを言います。
森林浴などで感じる心地よい木の香りは、フィトンチッドという本来虫を寄せつけないための物質ですが、これは人間にとってはリラクゼーション効果をもたらします。
また、熱伝導率が極めて低いので、夏場に熱くならず、冬場に冷えることもありません。
肌触りも良いので快適さを求める方にはおすすめの素材です。
*珪藻土
珪藻土とは、植物性プランクトン類の化石、珪藻殻の堆積物によって形成された地層のことを言います。
多気孔質からなる無数の小さな穴が水分を瞬間的に吸収するのが珪藻土の特徴です。
そして、吸収した水分が一定量超えると自立呼吸により水分を放出するようになります。
これにより、室内をある程度一定湿度で維持できます。
*漆喰
漆喰にも、調湿効果があります。
また気密性に優れていて、室内の結露防止にも効果があるので現代住宅に最適な建材と言えます。
□自然素材の家にぴったりなインテリアやコーディネート術について
自然素材の住宅のメリットや使用される素材について理解していただけたと思いますが、それらを使った住宅をより洗練させるためには適したインテリアやコーディネートを選択する必要があります。
そこで今回は、ポイントを3つ解説します。
1つ目に解説するポイントは、素材を統一することです。
部屋のインテリアを、同じ素材で揃えることで整った印象を与えられるようになります。
自然素材の住宅を、無垢素材の家具で統一すれば温もりのあるナチュラルな印象を強められます。
統一することで、家具を選ぶ際の悩みを少なくできるのもメリットと言えるでしょう。
2つ目に解説するポイントは、異素材ミックスです。
自然素材と人工素材の組み合わせのことを組み合わせのことを異素材ミックスです。
一見するとアンバランスに見えるのではと考える方が多いと思いますが、双方の素材感の違いがはっきりしているので、組み合わせ方やバランスによっては相性がよく見えます。
おしゃれなインテリアを際立たせられるというメリットもあります。
3つ目に解説するポイントは、観葉植物をおくことです。
自然素材の家具と観葉植物を配置すれば、違和感なく調和してくれるのでシンプルでおしゃれな空間を作り出せます。
また、観葉植物をおくことで、家具の素材感を際立たせられる、リラックス効果を高められるといったメリットもあります。
□まとめ
自然素材の家についていろいろ解説しましたが、ためになったでしょうか。
アレルギーを抑えられたり、メンテナンスをすることで長く住めたりと、自然素材の家ならではのメリットは多いです。
また、適したインテリアやコーディネートを知っておくことで、洗練された住宅に仕上げられるでしょう。