無垢材で建てられた住宅のメリットをご紹介します!

column伊藤設計スタイルからのお知らせ・耳寄り情報をお届けします

「伊藤設計スタイル株式会社」からのお知らせや家づくりで失敗しないための豆知識など、皆様のお役に立つ話題をお届けするコラムです。当社の家づくりにご興味のある方、これからマイホームをご検討されている方はぜひご一読ください。なお、記事は随時更新しています。ぜひ、こまめにチェックしてみてください。伊藤設計スタイルは、秋田県大仙市で<デザイン×性能+自然素材×コスト>にこだわった高品質な注文住宅を手がける工務店です。

無垢材で建てられた住宅のメリットをご紹介します!

「新しい住宅を建てるなら、無垢材を使用したい」という方はいらっしゃいませんか。
「無垢材が良いとは聞くけれども、具体的に何が良いの」という疑問をお持ちの方も多いでしょう。
そこで今回は、住宅に無垢材を使用するメリットとその注意点についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□注文住宅で無垢材を使用するメリット

1つ目のメリットは、温度を一定に保てることです。
木の断熱性は、鉄やコンクリートよりも優れており、周囲の温度に影響されにくいのが特徴です。
そのため、夏は涼しく、冬は暖かい快適な生活空間に仕上がります。
また、冷暖房を使用する頻度を減らせるので、からだへの負担を軽減したり、省エネに対策なったりします。

2つ目のメリットは、湿度を調節してくれる点です。
無垢材は、伐採された後も呼吸を続けているので、空気中の水分量に応じて、湿度を一定に保つ機能があります。
奈良の正倉院にある宝物を、1300年間守り続けられているのも、木材のもつ優れた調湿作用によるものです。
また、調湿効果によって結露やカビを防止できる点も、魅力的です。

3つ目のメリットは、ストレスを和らげる効果がある点です。
森林浴をすると、樹木が発する芳香成分の働きによって、自律神経を安定させる作用があると言われています。
無垢材を使用した住宅は、日常生活をしているだけで、まるで森林浴をしているようなストレス軽減効果が期待できます。
常に自然を感じられる環境は、デスクワークが中心の現代人の心をきっと癒やしてくれるでしょう。

□無垢材を使用する際の注意点とは

1つ目の注意点は、床暖房に対応しているか確認することです。
無垢材の中には、床暖房に対応していないものも存在します。
床暖房に対応していても、無垢材のもつ自然の温かみを奪ってしまう可能性があります。
どうしても床暖房を設置したい場合は、担当者とよく相談して、適切な材料を選択しましょう。

2つ目の注意点は、無垢材が塗装されているか確認することです。
使用する無垢材によっては、塗装済みのものと塗装していないものがあります。
塗装していない場合、その塗装内容によってコストが異なります。
材料代や塗装代、施工代を含めて、総合的に判断する必要があるので、注意しましょう。

□まとめ

今回は、住宅に無垢材を使用するメリットとその注意点についてご紹介しました。
無垢材には、温度や湿度を一定に保つ効果や森林浴のようなリラックス効果があります。
それらの効果を十分に発揮できれば、きっと快適な住宅空間になるでしょう。
ぜひこれらの情報を参考に、無垢材を使用した住宅の建設をご検討ください。

代表の私が無料で家づくりの不安にすべてお答えします!

簡単相談♪