event 伊藤スタイル設計主催のイベント詳細
完成見学会や構造見学会、各種セミナー・相談会など「伊藤設計スタイル株式会社」が主催する各イベントについて、詳細情報をご案内します。当社は秋田県大仙市で注文住宅を手がける工務店。各イベントでは、伊藤設計スタイルの<デザイン×性能+自然素材×コスト>にこだわった家づくりについてご紹介するほか、資金計画に役立てていただける個別相談会などもご用意しています。ぜひ、ふるってご参加ください。
注文住宅を検討中の方必見!ローンの組み方について徹底解説!
注文住宅の購入の際に悩むポイントの1つがローンかと思います。
現在や今後の資金計画によってローンの組み方も変わりますし、慎重に検討することをおすすめします。
ローンには2種類の組み方があり、利用する際の注意点を押さえておくと安心でしょう。
今回は、注文住宅のローンの組み方をご紹介します。
□ローンの組み方とは?
注文住宅のローンの組み方には2つの種類があるのをご存じですか。
それは、つなぎ融資と一本化で組むローンです。
それぞれの特徴について見ていきましょう。
つなぎ融資は、暫定的に受けられる融資を指します。
住宅ローンの融資は審査後や工事開始後すぐに受けられるわけではなく、引き渡し後にしか融資が始まりません。
しかし実際に注文住宅を建てる時は、住宅の引き渡し以前に費用の分割払いがあり、お金が必要です。
それを自己資金でまかなえる場合は良いのですが、そうでない場合はつなぎ融資を活用するのが良いかもしれません。
つなぎ融資の申請手続きは比較的簡単ですが、抵当権がないため金利は高い傾向があります。
もう1つの組み方は一本化する方法です。
この方法は、土地と建物のローンを一緒に組むことを指し、どちらかのローンが通らないという事態を防げます。
□住宅ローンの注意点とは?
ローンの申請をする時は、2つの注意点を知っておく必要があります。
*土地と建物はセットで申請する
土地を購入する際に、土地と建物の住宅ローンを一本化して申し込む方が良いのですが、土地の購入理由が明確に示せないと住宅ローンの審査を受けられない可能性があります。
住宅ローンは土地と住宅を担保にした融資であるからです。
一本化して申し込むためには、業者と相談しながら役所に建築確認申請を提出して承認してもらいましょう。
*融資のタイミングを知っておく
土地に対しては土地購入の決済をするタイミングで行われますが、建物に対する融資は建物の工事が完了して、施主に引き渡されるタイミングで行われます。
注文住宅は、完成までに支払いのタイミングが数回に分けて設けられているため、それをどのように支払うか決めておく必要があります。
自己資金で支払えない場合は、上記でご紹介したつなぎ融資を使うことを検討してみましょう。
□まとめ
注文住宅をご検討中方にローンの組み方をご説明しました。
ローンを組む際は一本化で組む方法やつなぎ融資を活用する方法がありましたが、注意点も参考して、最適なローンの組み方を見つけてみてください。
当社は、注文住宅をご検討中の方のご相談をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。