column伊藤設計スタイルからのお知らせ・耳寄り情報をお届けします
「伊藤設計スタイル株式会社」からのお知らせや家づくりで失敗しないための豆知識など、皆様のお役に立つ話題をお届けするコラムです。当社の家づくりにご興味のある方、これからマイホームをご検討されている方はぜひご一読ください。なお、記事は随時更新しています。ぜひ、こまめにチェックしてみてください。伊藤設計スタイルは、秋田県大仙市で<デザイン×性能+自然素材×コスト>にこだわった高品質な注文住宅を手がける工務店です。
注文住宅の土地探しはいつから始める?具体的にかかる期間を解説します!
注文住宅の土地探しはいつから始めれば良いのか知っていますか。
そもそも土地探しにかかる期間と流れについて詳しく知らない方が多いと思います。
土地探しを経て、実際に購入するまでの期間は長期間に渡ることを知っておく必要があります。
そこで今回は、土地探しにかかる期間や流れについて解説します。
□土地探しにかかる期間と流れについて
土地探しを始める時期を知るためには、まずは土地探しにかかる期間と流れについて知っておくことが大切です。
土地探しには、4から12ヶ月程度の期間がかかります。
では、その流れと内容について確認していきましょう。
はじめに、住みたい土地や暮らしをイメージします。
この期間で、大体1から3ヶ月程度時間がかかります。
例えば、住みたいと考えている土地の特徴や、交通の便が発達しているかどうか、周辺施設は充実しているかどうかといったことを確認する必要があります。
住みたいエリアや条件が決まった後に実際に土地を探す期間になります。
大体、3から8ヶ月程度時間がかかります。
土地を探す際は、インターネットを使用したり、工務店に相談したりと多くの方法があります。
インターネットで土地を探せば、その土地の大体の相場が分かり、工務店に相談すれば自分にあった最適な土地を複数提案してくれるというように、それぞれの方法でメリットが異なります。
一つの方法ではなく、複数の手段で調べることをおすすめします。
複数の手段で調べることで、より正確に理想の土地を見つけられるようになることでしょう。
□土地探しを経て実際に購入するまでの期間とは
理想的な土地を発見できたら、いよいよ購入することになります。
しかし、土地はすぐに購入とはいかず、それなりの期間がかかってきます。
どのような工程で、どれほどの期間がかかるのか解説します。
はじめに、仮契約を行います。
売主に土地を購入するという旨を伝えるためには、買付証明書を提出する必要があります。
この書類を提出し、1週間から2週間後に締結されます。
この時、土地の購入代金の10%程度の金額を支払う必要があるので事前に用意しておきましょう。
仮契約の段階で、およそ1ヶ月程度かかります。
次に、敷地調査と地盤調査が行います。
敷地調査では、敷地の方位や形状、全面道路の位置調査などが行われます。
地盤調査は、住宅の基礎形状や深さを確定するために重要な要素を把握するために行われます。
この2つの調査に大体1、2ヶ月かかります。
土地の調査が終わったら、建築プランの仮決定を行います。
住宅ローンを融資してもらう際、建築プランや建築費用が要求されます。
そのため、この段階でしっかりと構想を練る必要があります。
2ヶ月から4ヶ月程度かけてじっくりと行いましょう。
建築プランや建築費用が用意できたら、住宅ローンの事前審査申込みをします。
「お金を支払うのは住宅完成後では」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ローンの融資を受けるためには審査が必要なので、完成前に確約してもらう必要があるのです。
大体、1ヶ月から3ヶ月かかるので前もって申し込みの準備をしておきましょう。
そして、重要事項の説明を受けたらようやく契約となります。
説明を受け、何も問題がなければ売買契約を締結します。
この時、土地代金の残金を一括で支払うことになります。
この期間が、2から3ヶ月程度かかります。
最後に登記手続きをして、完了です。
土地を見つけて、実際に自分のものとするためには7ヶ月から1年3ヶ月程度と、それなりの期間がかかることを理解していただけたのではないでしょうか。
そのため、円滑に計画を進めるためには、それぞれの工程で何を行うのか正確に把握し、事前に準備しておくことが重要です。
途中の工程で必要になる書類もあるため、用意に時間がかかってしまうとそれだけ土地の購入から住宅の引き渡しまでの時間が引き延ばされてしまいます。
□着工から完成までの流れについて
建築確認申請の許可が下りたら、はじめに基礎工事を1ヶ月程度かけて行います。
基礎工事の際、なるべく雨が降らない方がスムーズに作業を進められます。
基礎工事が完了したら、いよいよ木材を家の形に組み立てていく工程に移ります。
次に、2、3週間程度かけて構造材に屋根材や外壁材を取り付けていき、外壁の設置まで完了します。
外壁まで完成したら、次は内装の仕上げ工事が行われます。
約1ヶ月かけてじっくりと内装工事から設備の施工まで行っていきます。
物件が竣工したら、竣工検査で合格をもらうことで物件が引き渡されます。
□まとめ
今回は、土地探しの流れや具体的にかかる期間について解説しました。
土地探しには、大体4から12カ月程度かかります。
また、土地探しを経て実際に購入するまでの期間は7から1年3ヶ月程度なので意外とかかることを知っていただけたでしょうか。
土地探しの際はぜひ本記事を参考にしてください。