失敗しない土地選び

choice家づくりは土地選びから始まります

家づくりは土地選びから始まります

マイホームの計画はあっても建築用地は未入手で──といった場合は土地選びから始める必要があります。では、どんなことに着目して土地選びをすればよいのでしょうか。ここでは、基本的な考え方についてお話しします。なお、詳しいことは、秋田県大仙市で<デザイン×性能+自然素材×コスト>にこだわった高品質な注文住宅を手がける工務店「伊藤設計スタイル株式会社」までお気軽にご相談ください。土地選びやご購入についても親身にお手伝いいたします。

理想の土地は探すのは難しいもの

理想の土地は探すのは難しいもの

家づくりをどうするか検討する前に、まずしておかなければならないことがあります。それが土地選び。もちろん、今ある家を建て替える場合や、親の所有地に建てる場合などはその限りではありません。ただし、用地が未取得ということであれば、まずここから始める必要があります。

よい土地の基準はあるものの、あくまでも一般論

しかし、土地選びはそう簡単ではありません。なぜなら、そこにどんな家を建てたいのか、どんな暮らしがしたいのかはっきりしていないと、どの程度の広さの土地が必要なのか、どんなロケーションならよいのかがわからないからです。

また、人によって土地に対して抱いている理想の基準が異なることも、土地選びを難しくしています。一般には、確かに家を建てるのに適した土地というものがあります。典型的なのが、広くて、長方形の土地で、東南に向いた角地。これなら、どんな間取りの家でも支障なく建てられ、しかも方角もよいので日当たりや風通しの点でも申し分ないように思えます。

理想とする立地は人それぞれ

ただし、それはあくまでも一般論。まず、そんな好条件の土地は概ね価格が高く、誰もがおいそれと購入できるようなものではありません。仮に、十分な資力があってその土地を購入できたとしても、その立地に不満があれば購入に至ることはないでしょう。土地の広さや向き、形状などは、注文住宅であればプラン次第でどのようにも解決できる問題ですが、周辺環境や利便性などはどうにもならないからです。

そこで、重要になってくるのは、どの条件を優先するかということ。通学や通院がしやすいロケーションが理想という方は、駅近な立地や電車やバスなど公共交通機関が発達している都心部を選ぶべきでしょう。ただ、その場合は、郊外のような環境のよさはあきらめなくてはなりません。もちろん、多少不便でも、自然が豊かで子育てに適した環境がよいという方ならそれでも問題ないでしょう。しかし、その場合は反対に通学や通勤で苦労することを厭わない覚悟が必要かもしれません。

大切なのは将来を見越して選ぶこと

初めてマイホームを建てる方の多くは、若い子育て世代です。だとすれば、通勤や通学のしやすさや、生活利便性のよさを優先して土地選びをすることになるでしょう。ただ、家が完成した当初はその条件でよかったとしても、20年後、30年後、子どもが独立し、老後が視野に入ってきたときは、「田舎暮らしがよかった」と、そこで後悔が生まれるかもしれません。反対に自然環境の豊かさを優先して土地を選んでいても、年を取ったら「もっと便利のよい街に住みたい」と思うこともあるでしょう。いずれにせよ、土地選びは現時点だけでなく、将来も視野に入れて選ぶことが大切です。

伊藤設計スタイルでは土地探しもお手伝いします

伊藤設計スタイルでは土地探しもお手伝いします

見てきたように、土地選びは一筋縄ではいかない部分があるのも確かです。でも、ご安心ください。もし、マイホーム建築にあてって土地のことでお悩みなら、伊藤設計スタイルまでお気軽にご相談ください。皆様のご要望やご予算に合った土地を、地元の不動産事情に精通したスタッフが代わってお探しすることができます。

代表の私が無料で家づくりの不安にすべてお答えします!

簡単相談♪