- ホーム
- リフォーム・リノベーション
after follow古くなった住まいをリフレッシュする2つの方法
築年数が経過すると家のいろいろな箇所が傷んできます。また、インテリアや設備も時代にそぐわないものになり、使いづらさを感じるようになってきます。そんな、住まいをリフレッシュする手法がリフォームとリノベーションです。こちらでは双方の違いに着目しながらこの2つの方法について解説していきます。なお、秋田県大仙市では注文住宅による家づくりだけでなくリフォーム・リノベーションも手がけています。お気軽にご相談ください。
この家で暮らし続けたい──をかなえるリフォームとリノベーション
冒頭で述べたように、リフォームとリノベーションは住まいの見た目や機能をリフレッシュする方法です。ただ、家の中の劣化部分をあまりに長く放置すると、修復不可能になり、あえて修繕で対応しようとしても、家を新築するのと同程度の費用がかかるようになってしまうでしょう。したがって、リフォームやリノベーションはできる限り早い段階で実施するのがベター。少し手を入れるだけで、新築当初に近い快適な暮らしがよみがえるのだとしたら、これはもう検討しない手はないでしょう。
リフォームとリノベーション、その違いは?
では、住まいをリフレッシュする2つの方法、リフォームとリノベーションとはどういうものでしょうか。それぞれ、どのような違いがあるのでしょうか。わかりやすく解説していきます。
リフォームとは
一言で表現するなら「原状回復」。つまり家を元通りの状態に戻すということ。それがリフォームの本質です。老朽化して傷んだところ、汚れたところ、機能が劣化したところに手を入れたり、交換したりして、新築時に限りなく近づけることと言ってよいでしょう。また、キッチンやトイレなどは故障や不具合がなくとも、最新の機能を持ったものに交換して、使い勝手を向上させることができます。これもまたリフォームの一種です。
リノベーションとは
一般には大規模なリフォームをリノベーションと言うことがあります。それは、外観や間取りなどの大きな変更、改修を伴うからですが、それとはまた別に、リノベーションには原状回復よりももっと積極的に住まいの機能や性能、美観を向上させるという意味合いもあります。言い換えれば、リノベーションとはグレードアップと言えるでしょう。
リフォームとリノベーションの違い
とかく混同してしまいがちな言葉ですが、結論としては「老朽化した家(建物)を建築当初の性能に戻すことが」リフォームで「用途や機能を変更して性能を向上させること」がリノベーションと言えます。
リフォーム | |
---|---|
|
|
例 |
|
リノベーション | |
---|---|
|
|
例 |
|
リフォームとリノベーションのメリット
では、リフォームとリノベーション、双方のメリットについて見ていきましょう。まず、リフォームは老朽化したり不具合が発生したりした箇所をピンポイントで改修できるため、金額・工期ともに最小限に抑えることができます。ただし、リフォームの中でも、外壁や屋根の塗り替えはやや例外的で、多少まとまった費用がかかり、工期も1~2週間程度を要します。
対して、リノベーションは上の対照表でも列挙したように、増改築や間取り変更、耐震化工事など家の広範囲にわたって手を入れることから、金額や費用も相応に大きくなりますが、工事完了後は、それまでとは比較にならないほど快適で使い勝手のよい家に生まれ変わります。また、耐震化工事を施せば巨大地震や大型台風による倒壊リスクが大幅に減少し、大きな安心感を得ることができます。確かにリフォームと比べれば金額は大きくなりますが、それでも新築住宅を建てるよりははるかに安く収めることができます。
リフォーム・リノベーションか建て替えかで迷ったら?
ただし、築年数が30年以上経過し、木造住宅としては実質的な耐用年数に近づいているような場合はリフォームやリノベーションで乗り切るか、思い切って建て替えてしまおうか、迷われることがあるでしょう。確かにあまり老朽化が進んだ家ではかなり大規模な改修が必要となり、計算してみたら建て替えたほうがむしろ得策だったというケースは少なくありません。もし、ご自身で判断しにくい場合は、伊藤設計スタイルまでお気軽にご相談ください。現地調査の上、リフォーム・リノベーションと建て替えのどちらが妥当かをアドバイスさせていただきます。